伝統のお茶屋遊び特撰集

昔の祇園街では色々な遊びをしやはったそうどす。
お旦那衆に教えたり教えられたり、でも、今では知っておいでになるお方が少のおす



金比羅ふねふね 舞妓さんとお客さんが向い合せに座り、椀を伏せたような形の道具を真ん中に置く。
「金比羅ふねふね、追手に帆かけて、しゅらしゅしゅしゅ・・・」と歌いながら、
グーとパーを出し合う遊び。相手が道具を取った時はグーを、道具がそのままの時は
パーを出すのがルールです。簡単そうに見えて、意外と反射神経が必要なところがミソ。うっかり間違った人をはやしたてる笑い声が絶えない、楽しいゲーム。
べろべろの神様 お客さんと舞妓さんが車座になって座り、目を閉じる。
「べろべろの神様は正直な神様で、おささの方へとおもむきゃれ、おもむきゃれ」   と歌いながら、ふたつ折にした箸を順に回していく遊び。
歌が終わったところで、その箸が指している方向の人がお酒を飲むのがルール。
大勢の人が参加できるので、座が盛り上がる。
麦つんで お客さんと舞妓さんが車座になって座り、十円玉を手渡しで渡していく遊び。
鬼を決めておき、三味線の音にあわせて隣の人に回していく、
音がとまった時に、十円玉を持っている人を当てる。
野球拳 「野球するなら、こういう具合にしやしゃんせ、アウト、セーフ、よよいのよい」   と歌いつつバッティングやキャッチボールの仕草をしながらジャンケンをする、おなじみの遊び。舞妓さんとお客さんが3回勝負をして、負けた方がお酒を1杯飲む。
宴会などでもよく行われるが、踊りのように優雅に動くのが祇園流。
舞妓さん相手の遊びは、あくまでも美しく。
とらとら ジェスチャー式のじゃいけんする、おばあさん、虎、わとうないの格好をする。
おばあさんは杖をつくーーわとうないに勝ち、虎に負ける。
虎は、はえずるーーおばあさんに勝ち、わとうないに負ける。
わとうない(やり)ーー虎に勝ち、わとうないに負ける。
二人の間に屏風を置いて、お互いの格好は見えない。
ととでーや、かかでーや ととでーや、かかでなやの、ととでーや、」と一人が歌い、
後の二人が、「とと」と「かか」になって襖から顔を出す遊び。
(赤あげて、白下げるの遊びと同じ)
つるつるてんつる ジェスチャー式のじゃいけんする、鉄砲・狐・庄屋の格好をする。
鉄砲を構えるーー狐に勝ち、庄屋にまける。
狐は手をあげるーー庄屋に勝ち、鉄砲にまける。
庄屋は手を膝に置くーー鉄砲に勝ち、狐に負ける。
御弊 べろべろの神様とよく似た遊び、 割り箸に紙を挟み御払いをする仕草をして
隣の人に回していく、歌が終わった時にこれを持っていた人が負け。
相場拳 舞妓さんとお客さんが向い合せに座り、じゃいけんをする。
どちらかが親になり、0.5.10.15.20のどれかの数を言う、
お互いの両手を使って、その時上げた手と言った数があえば勝ち。
ばら拳 舞妓さんとお客さんが向い合せに座り、じゃいけんをする。
お互いの口と手でじゃいけんをして、言った言葉と手があっていなければいけない、
そして、相手にも勝つことではじめて1勝、3勝で勝ち。
おまわりよいやさ 舞妓さんとお客さん二人で、太鼓をたたいて、じゃいけんをする。
負けた方が回転をして、又じゃいけんをする。


舞妓さんといっしょに、伝統の遊びを体験したら、どんなにかたのしい京都の思い出になるやろか、
 ぜひお茶屋遊びを予約しておくれやす。


祇園は昔から京都を代表する花街として栄え、今なお古くからの伝統と格式を保ちつづけている街です。
そんな祇園の真ん中、花見小路四条下ルに、舞妓さんや芸妓さんをテーマにした新しい食・遊空間、
それが「舞妓ミュージアム&カフェ」です。

舞妓さんや芸妓さんに関する品々をはじめ、写真や絵画など、ミュージアム風に装飾された
アートな雰囲気のなかで、四季の香りとこだわりの京料理でおもてなしいたします。

舞妓ミュージアム&カフェ
京都市東山区祇園花見小路四条下ル西側
TEL.075-532-2626 FAX.075-532-2627



|お茶屋遊び|お料理の部|表に戻る|女将|